WordPressテーマ開発の流れをざっくりと解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ちょっと勉強がてら、WordPressのテーマを作成中なので、作り方の手順をメモとして残しておく。

目次

STEP.1 HTML・CSSを準備する

WordPress化したいHTML、CSSファイル(必要であればJSファイルも)を準備する。

まぁ、ここはWordPressとは関係ないけど、以下のファイルを用意しておけばだいたいOK。

ファイル名 用途
index.html メインページ
single.html 投稿ページ
page.html 固定ページ
archive.html アーカイブページ(カテゴリーとか、タグとか)
searchform.html 検索フォーム
search.html 検索結果ページ
404.html 404エラー時に表示するページ

なお、ページネーションとか、メニューとかはWordPress側で用意されてるで、マークアップする前にクラス名とか構造は理解しておいた方がいい。

STEP2. 環境開発を構築する

構築手順は以下の記事を参照

【テーマ開発】WordPressの開発環境の構築手順

STEP3. 初期設定

WordPressに認識させる

wordpressのテーマディレクトリ内に「style.css」を作成し、以下を内容を記述

/*
Theme Name: テーマ名
Author: 開発者名
Version: 1.0
Description: テーマの説明
*/

これで、WordPress管理画面の「外観」ー「テーマ」から用意したデザインを読み込むことができる。

文字コードの設定

headタグ内に次のように記述

<meta charset="<?php bloginfo( 'charset' ); ?>">

これで、WordPressの文字コード(UTF-8)がセットされる。

サイトタイトルの変更・サイトタイトルをクリックした時の遷移先をホーム画面にする

デフォルトではサイトタイトルが固定になっているので、WordPress上で設定したタイトルが表示されるように変更する。

またタイトルをクリックした際のリンク先を、ホーム画面にする。

<h1> 
  <a href="<?php echo esc_url( home_url( '' ) ); ?>"> 
    <?php bloginfo('name'); ?> 
  </a> 
</h1>

アクションをスタートさせるために必須の設定

// </head>の直前に記述
<?php wp_head() ;?>

// <body>の直後に記述
<?php wp_body_open(); ?>

// </body>の直前に記述
<?php wp_footer(); ?>

これにより、functions.phpに記述した設定(スタイルシートとか、jsファイルとか)が読み込めるようになる。

bodyタグにclass属性を追加

bodyタグに次のように記述

<body <?php body_class(); ?> >

これにより、ページの種類によって異なるクラスが自動設定されるので、そのクラスを使ってページ毎に違うスタイルが適用できる。

必要ない場合も、とりあえず書いておく。

functions.phpの設定

タイトルタグとか、スタイルシートの読み込みとかをここに記述。

<?php
////////////////////////////////////////////////
// wp_enqueue_scriptsで行う処理
////////////////////////////////////////////////
function enqueue_scripts(){

    // CSSの読み込み(第一引数:ハンドル名 / 第二引数:パス)
    wp_enqueue_style('main-css', get_template_directory_uri().'/dist/css/app.css');

    // FontAwesomeの読み込み
    wp_enqueue_style('fontawesome', 'https://use.fontawesome.com/releases/v5.6.1/css/all.css');
    // jQuery読み込み(第五引数をtrueにすることで、フッターで読み込まれる)
    wp_enqueue_script('jquery-min-js', 'https://code.jquery.com/jquery-3.5.0.min.js', array(), '3.5.0', true);

    // jsファイルの読み込み(第四引数は依存関係を表す)
    wp_enqueue_script('main-js', get_template_directory_uri().'/dist/js/app.js', array('jquery-min-js'), '', true);
}
add_action('wp_enqueue_scripts', 'enqueue_scripts');

////////////////////////////////////////////////
// after_setup_themeで行う処理
////////////////////////////////////////////////
function theme_setup(){
  // <title>タグの設定
  add_theme_support('title-tag');

  // アイキャッチ画像を登録できるようにする
  add_theme_support('post-thumbnails');

  // HTML5対応
  add_theme_support('html5', array('style', 'script'));

  // グーテンベルグのCSSを有効化
  add_theme_support('wp-block-styles');

  // レスポンシブを有効化(YouTubeとか)
  add_theme_support('responsive-embeds');

  // グーテンベルグの全幅・幅広を有効化
  add_theme_support( 'align-wide' );
}
add_action('after_setup_theme', 'theme_setup');

?>



STEP4. ヘッダー・フッター・サイドバー をテンプレートパーツにする

「ヘッダー」、「フッター」、「サイドバー 」は全ページ共通デザインなので、テンプレートパーツにしておく。

index.phpのヘッダーを「header.php」に、フッターを「footer.php」に、サイドバー を「sidebar.php」に移行する。

index.phpでは、以下のテンプレートタグで読み込む

// header.phpの読み込み 
<?php get_header();?> 

// sidebar.phpの読み込み 
<?php get_sidebar();?> 

// footer.phpの読み込み 
<?php get_footer();?>

STEP.5 ブログ一覧ページを整える

 記事一覧を表示する

WordPressで登録した記事を画面で表示するように変更します。

// 記事があれば、その分出力
<?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post();?>

  //アイキャッチ画像(サムネイル)を出力
  <?php if (has_post_thumbnail()):
        the_post_thumbnail();   
  endif; ?>     
  //記事投稿日を出力
  <?php the_date(); ?>  

  //記事タイトルを出力
  <?php the_title();?>

  //記事カテゴリーを出力
  <?php the_category();?>

<?php endwhile; endif; ?>
MEMO

サムネイルの画像サイズを変えたい場合は、the_post_thumbnailの()内に、’thumbnail’, ‘medium’, ‘large’というように書くことができる。

 

thumbnail:最大150px
medium:最大300px
large: 最大1024px

記事をクリックした時の遷移先を設定

記事一覧から読みたい記事をクリックした時に、該当記事が表示されるようにする。

やり方は<a>タグのhref属性に以下を記述

<?php the_permalink(); ?>
注意

記事ページ用のデザイン「single.php」を用意しておくこと。

ページネーションを作成する

<?php the_posts_pagination(); ?>

上記により出力されるタグは以下の通り

<nav class="navigation pagination" role="navigation" aria-label="投稿">
  <h2 class="screen-reader-text">投稿ナビゲーション</h2>
  <div class="nav-links"><a class="prev page-numbers" href="http://localhost:8888/wordpress/page/3/">前へ</a>
  <a class="page-numbers" href="http://localhost:8888/wordpress/">1</a>
  <span class="page-numbers dots">…</span>
   <a class="page-numbers" href="http://localhost:8888/wordpress/page/3/">3</a>
   <span aria-current="page" class="page-numbers current">4</span>
   <a class="page-numbers" href="http://localhost:8888/wordpress/page/5/">5</a>
   <span class="page-numbers dots">…</span>
   <a class="page-numbers" href="http://localhost:8888/wordpress/page/8/">8</a>
   <a class="next page-numbers" href="http://localhost:8888/wordpress/page/5/">次へ</a></div>
</nav>

なので、上記のクラス名に対してスタイルを当てていく必要がある。

画面の表示はデフォルトだと、こんな感じ。

「前へ」、「次へ」の文言を変える方法は以下の記事を参照

【WordPressテーマ開発】ページネーションのカスタマイズ方法(「前へ」、「次へ」の文言変更やページ数の変更など)

STEP.6 サイドバー にウィジェットを表示する

ウィジェットを定義する

functions.phpに以下に内容を記述

////////////////////////////////////////////////
// widgets_initで行う処理
////////////////////////////////////////////////
function add_widget_area() {

  register_sidebar(array(
    'id' => 'sidebar',
    'name' => 'サイドバー',
    'description' => 'メインのサイドバーです。'
  ));
}
add_action('widgets_init', 'add_widget_area');

これで、WordPressの管理画面の「外観」に「ウィジェット」が追加される。

サイドバー にウィジェットを表示する

サイドバー を表示するには「dynamic_sidebar(‘ウィジェットID’)」を使う。

if文で、「ウィジェットがアクティブになっている時」という条件をつけておくと良い。

<?php if(is_active_sidebar('sidebar')): ?>
  <ul>
    <?php dynamic_sidebar('sidebar') ;?>
  </ul>
<?php endif; ?>
注意

ウィジェットは<li>タグで出力されるので、<ul>タグで囲む必要がある。

スタイルを適用するには、<ul>タグに任意のクラス名をつけて書くか、WordPress側で出力される「widgettitle」や「widget」に対して書くと良い。

出力されるタグの例

<ul>
  <li id="recent-posts-3" class="widget widget_recent_entries"> <h2 class="widgettitle">最近の投稿</h2>
    <ul>
      <li>
        <a href="http://localhost:8888/wordpress/post1/">タイトル1</a>
      </li>
      <li>
         <a href="http://localhost:8888/wordpress/post2/">タイトル2</a>
      </li>
      <li>
        <a href="http://localhost:8888/wordpress/post3">タイトル3</a>
      </li>
      <li>
        <a href="http://localhost:8888/wordpress/post4/">タイトル4</a>
      </li>
    </ul>
  </li>
</ul>
注意

使用するウィジェットの種類によって、id属性やclass属性が変わることがあるので、要チェック!

STEP.7 投稿ページ(記事の内容ページ)を整える

 記事のタイトルや内容を表示する

記事一覧から1つ記事をクリックした場合、single.php が優先して呼ばれるので、このファイルでタイトルやら、投稿内容を表示する。

出力方法は「ブログ一覧」の場合と同様。

// 記事があれば、その分出力
<?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post();?>

  //記事タイトルを出力
  <?php the_title();?>

  //アイキャッチ画像(サムネイル)を出力
  <?php if (has_post_thumbnail()):
        the_post_thumbnail();   
  endif; ?>     
  //記事投稿日を出力
  <?php the_date(); ?>  

  //投稿内容を出力
  <?php the_content(); ?>  

<?php endwhile; endif; ?>

一応、whileでループをまわしているが、該当記事は1件だけなので、複数の投稿内容が表示されることはない。

「 前の記事」、「次の記事」のリンクを表示する

ループ内で以下のテンプレートタグを記述

// 前の記事
<?php previous_post_link(); ?>

// 次の記事
<?php next_post_link(); ?>

前の記事リンクには「« 記事タイトル」、次の記事リンクには「記事タイトル »」のように表示される。

 

STEP.8 固定ページを整える

固定ページは page.php を参照しにいくので、そのファイル内で、タイトルやら投稿内容を表示する。

出力方法も投稿ページやブログ一覧ページと同じなので、レイアウトが「single.php」と同じ場合は、それをコピーして余分な物を削除すればOK。

STEP.9 カスタムメニューを登録する

メニューを登録する

ヘッダーに表示するカスタムメニューを作成するには、functions.phpで「after_setup_theme」時に行う処理の中で次のように記述する

<?php
////////////////////////////////////////////////
// after_setup_themeで行う処理
////////////////////////////////////////////////
function theme_setup(){
 
  // カスタムメニューの登録
  register_nav_menus(array(
    'header_menu' => 'ヘッダーメニュー'
  ));
}
add_action('after_setup_theme', 'theme_setup');

?>

これにより、「メニュー画面」の「メニュー位置」に新しく項目が追加される。

ただし、今の状態ではただ項目が追加されただけなので、チェックをつけても反映されない。

メニューを表示する

ヘッダーに表示されるには、ヘッダー内に以下のコードを記述する。

<?php
  $params = array(
    'theme_location' =>  'header_menu' //カスタムメニュー名
  );
  wp_nav_menu($params)
?>

これで、表示されるようになる。

以下は実際に出力されるタグとクラスの例

<div class="menu-メニュー名-container">
  <ul id="menu-メニュー名" class="menu">
    <li id="menu-item-2216" class="menu-item menu-item-type-post_type menu-item-object-page menu-item-2216">
      <a href="http://localhost:8888/wordpress/about/">メニュー1</a>
    </li>
    <li id="menu-item-2217" class="menu-item menu-item-type-post_type menu-item-object-page menu-item-2217">
      <a href="http://localhost:8888/wordpress/contact/">お問い合わせ</a>
    </li>
  </ul>
</div>

STEP.10 カテゴリー別の一覧ページでカテゴリータイトルを表示する

カテゴリーページは archive.php を参照しにいくので、index.phpをコピーしてタイトルを出力するための、以下のテンプレートタグを記述する。

<?php the_archive_title() ;?>
注意

ただし、このままでは単に文字が表示されるだけなので、<div>タグや<h2>などで囲ってあげて、スタイルを調整する必要がある。

STEP.11 検索フォームを設置する

1. 検索フォームの作成

ウィジェットから追加することも可能だが、デザインをカスタマイズするために自作する。

検索フォーム用のファイルは searchform.php なのでここに記述。

<form role="search" method="GET" id="searchform" class="p-searchform" action="">
  <div class="p-searchform__wrap">
    <input type="search" id="s" name="s" class="p-searchform__input" placeholder="サイト内検索">
    <button type="submit" id="searchsubmit" class="p-searchform__submit"><i class="fas fa-search"></i></button>              
   </div>
</form>

上記はサンプルなので、同じように書く必要はないが、formのmethodは「GET」、inputテキストのnameには「s」を必ず含める必要がある。

あとはスタイルを調整すれば、好きなデザインの検索フォームが作れる。

2. 検索結果画面の作成

検索結果を表示するには、search.php が必要なのでこちらを用意。

レイアウトは一覧画面と同じような感じになるので、それをコピーして作成すればOK。

検索結果画面に検索したキーワードを表示させたい場合は以下を記述。

<?php echo get_search_query(); ?>

STEP.12 404エラーページを設置する

404エラー時には、404.php を優先的に参照しにいくので、こちらにエラー時のデザインを用意しておく。

なくても動くが、ちょっと不親切なのであったほうはいい。

 

以上で、一通り完了。

他にあれば、随時追加していく。


Level up ①:独自のショートコードを開発するには?

以下の記事で解説。

【WordPressテーマ開発】ショートコードの作り方

Level up ②:カスタマイザーに設定を追加するには?

※準備中

WordPressテーマ開発におすすめの本

created by Rinker
ソシム
¥2,860
(2024/12/11 05:50:26時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは、初心者におすすめ。実際にスモールステップで、サイトを作りながら学んでいくので挫折しにくい。

ボリュームも多すぎず、ちょうどいいぐらい。

created by Rinker
技術評論社
¥3,058
(2024/12/11 13:27:07時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは辞書的な本。「あれってどーやるんだっけ」と困った時に役立つ。

だいたいのことは載っているので、1冊持っておくとかなり重宝する。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA