CodeXを見れば、WordPressで使えるテンプレートタグを調べることが可能ですが、毎回探すのが面倒なので、よく使うテンプレートタグについて自分用にまとめました。
※まだWordPressテーマ開発は勉強中なので、徐々に追記・訂正していきます。
目次
必須設定項目
// </head>直前に記述
<?php wp_head(); ?>
// <body>直後に記述
<?php wp_body_open(); ?>
// </body>直前に記述
<?php wp_footer(); ?>
これを書くことで、CSSやJSが読み込まれるようになる。
functions.php内の記述
after_setup_themeのタイミングで行うこと
function init() {   // ※関数名はinitでなくてもOK
   // HTML5対応 
   add_theme_support('html5', array('style', 'script'));
  // グーテンベルグのCSSを有効化
   add_theme_support('wp-block-styles')
  
  // エディタ画面用のCSSの有効化 & 読み込み 
   add_theme_support('editor-styles');  
   add_editor_style('editor-style.css');
   // レスポンシブを有効化(YouTubeとか) 
   add_theme_support('responsive-embeds');
  // 記事ページタイトルの有効化
   add_theme_support('title-tag');
  // アイキャッチ画像の有効化
   add_theme_support('post-thumbnails');
  // グーテンベルグの全幅・幅広を有効化
  add_theme_support( 'align-wide' );
  // メニューの登録
  register_nav_menus(array( 
       'header' => 'ヘッダーメニュー' 
  ));
} 
add_action('after_setup_theme', 'init');
add_theme_support(‘wp-block-styles’)により、以下のCSSが適用される。
- コード
 - 整形済みテキスト
 - プルクオート
 - 引用
 - 検索
 - 区切り
 - テーブル
 - グループ
 - 画像
 
register_nav_menusにより下の写真のようにメニュー画面にメニューが追加されます。

wp_enqueue_scriptsのタイミングで行うこと
  function mystyle_init() {
     // WordPress標準搭載のアイコン「Dashicons」を読み込む
      wp_enqueue_style('dashicons');
     // style.cssの読み込み
     wp_enqueue_style('my-style', get_stylesheet_uri(), array(), filemtime(get_theme_file_path('style.css')));
  }
  add_action('wp_enqueue_scripts', 'mystyle_init');
widgets_initのタイミングで行うこと
function widgets() { 
   // ウィジェットエリアを登録 
   register_sidebar( array( 
      'id' => 'sidebar-1', 
      'name' => 'サイドバー メニュー' 
    )); 
} 
add_action( 'widgets_init', 'widgets' );
これによりウィジェットエリアが登録できる。

ファイルを分割する際に使うテンプレートタグ
ヘッダー読み込み
<?php get_header(); ?>
サイドバー 読み込み
<?php get_sidebar(); ?>
フッター 読み込み
<?php get_footer(); ?>
ヘッダー・フッター
サイト名表示
<?php bloginfo('name');?>
サイト名の説明を表示
<?php bloginfo( 'description' ); ?>さサイドバー 
メニューの表示
<?php if(has_nav_menu('header')): ?>
   <nav>
     <?php wp_nav_menu( array(
          'theme_location' => 'header',
      ));?>
   </nav>
<?php endif;?>
ロケーションID(上の例の”header”)に表示したいメニューのIDを指定。
記事の表示
一覧表示
//記事があれば、ループで記事を出力
<?php if(have_posts()):  while(have_posts()):  the_post(); ?>
  //表示したい内容(タイトルや抜粋)を書く
<?php endwhile; endif; ?>
記事ページへのURL出力
<?php the_permalink(); ?>
//書き方サンプル
<a href="<?php the_permalink(); ?>">
カテゴリー表示
<?php the_category();?>
記事の投稿日を表示
<time datetime="<?php echo esc_attr(get_the_date(DATE_W3C)) ;?>">
   <?php echo esc_html(get_the_date());?>
</time>
記事タイトルの表示
<h1><?php the_title(); ?></h1>
記事の本文を表示
<?php the_content(); ?>
アイキャッチ画像を表示
<?php if(has_post_thumbnail()): ?>
  <figure>
    <?php the_post_thumbnail();?>
  </figure>
<?php endif; ?>
前後の記事へのリンクを表示
 <?php the_post_navigation(); ?>
ページネーションの表示
<?php the_posts_pagination();?>
WordPressのテーマを開発したい人におすすめ
created by Rinker
							¥1,730
(2025/11/03 14:23:45時点 Amazon調べ-詳細)
(2025/11/03 14:23:45時点 Amazon調べ-詳細)
                




