Laravelは他のフレームワークに比べるとそこまで命名規則は厳しくないようだが、基本のルールを知っておかないと、全体の統一感がなく汚いので、基本ルールをまとめることにした。
DBのテーブル名
「users」や「products」のように基本的には複数形でつける。
こうしておくことで、モデル側でテーブル名を指定しなくてもよくなる。
複数単語から成る場合は、スネークケース(単語をアンダーバーで繋ぐ)で書く
※これはLaravelに限らずの話
例
ツイッターアカウントを管理するテーブルを作る場合
テーブル名:twitter_accounts
モデル名
テーブル名を単数形にしたもの。
複数単語から成る場合はアッパーキャメルケース(各単語の先頭文字を大文字)で書く
例
テーブル名が「twitter_accounts」の場合
モデル名:TwitterAccount
コントローラー名
モデル名同様にアッパーキャメルケースで書く
例
アカウント設定に関するコントローラー
AccountSettingController.php
ビュー名
ビューのファイル名はスネークケースで書く
例
アカウント設定のビュー
account_setting.blade.php
メソッド名
メソッド名はローワーキャメルケースで書く。
ローワーキャメルケースとは、先頭の単語は小文字、以降に登場する単語の先頭文字を大文字で書く方法。
例
ツイッターアカウントを取得するメソッド
getTwitterAccount()
変数名
変数名はスネークケースで書く。
例
ツイッターID
$twitter_id